たあいない日常と気まぐれな趣味を綴った自己満足雑記帳
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の朝食べるものがなかったので、とりあえずお湯を沸かしてチキンラーメンを丼にあけました。
で、袋に書いてある手順どおり
あのたまごポケット?とか何とかいう凹みのところに生卵を落としまして。
白身にぐるっとお湯をかけてまわろうとしたんですが
やたらお湯が跳ねるんですよ。
お湯を熱く沸かしすぎるとそうなるのか
白身にそんなに弾力性があるのか
よくわからないんですけど、
とにかくお湯が跳ねて
熱くてムカついたんで、手順を無視して丼と麺の間からお湯を注いでいったのです。
フタでもしときゃ中で蒸されていい感じの半熟に仕上がるんじゃないかと。
で、3分経ってフタを開けました。
出来たてホヤホヤのあったかいチキンラーメンの上に
きれいな生卵が
慌てて白身にお湯をかけ直してもう1分ぐらい待機。
いい感じの半熟になりましたが
味が薄くなりました。
【教訓】
手順はしっかり守って行動しましょう。
コショウや味の素をふりかけていただきました。
やっぱりチキンラーメンは美味いです。
さてさてチキンといえば
BUMP OF CHICKEN
まだCDを5~6枚しか持っていないんですが、最近好んで聴いています。
「アルエ」「魔法の料理」「ダンデライオン」「かさぶたぶたぶ」「HAPPY」などがお気に入りです。
うっかりCDかけっぱなしのままうたた寝していると
いきなり予期せぬタイミングで歌声や話し声が轟いてくるのでビビります。
恐るべし、隠しトラック。
まあ、作詞作曲からCD制作まですごい遊び心を発揮して仕事している感じなので、聴いてるこっちも楽しいですよね。
なんで急にバンプの話を持ち出したかというと
彼らが今度、映画ドラえもんの主題歌を歌うことになったからですよ。
「のび太の恐竜2006」を最後に観てなくて
それからも観よう観ようと思いながら結局観に行けてなかったんで
ドラとバンプのコンボとあれば観逃すわけにはいかないと思いまして。
鉄人兵団!
リルル!
悲運のロボット美少女なんて、現代の“萌え”に通じるところもありそうですが(笑)
「恐竜」を観るかぎり、今のスタッフも旧ドラに負けずいい仕事をするなぁと思ったので
ただ萌えを狙うだけではない、面白い映画が観られるだろうと期待しています。
なんか話が飛び飛びですみません。
もう1段階飛びます。
☆ ☆ ☆
〈おまけ〉
まあ、ほんのりケーキシロップの味がするかな程度で、普通のミルクセーキでした。
美味しかったけど。
ていうかミルクセーキ自体、プリンの味に似てません?
牛乳と卵を使っているせいもありますが、
これの場合、ケーキシロップ味が、キャラメルの味のようにも感じられて
なおさらプリン飲んでんのかと思いました。
遅ればせながら「川の光」のDVDを手に入れ、今日観ました。
本放送の時はひとコマたりとも見逃すまいと、背景やらキャラの動きやら目があっちこっちいってしまって、逆に注意力が散漫になってたなぁ。
そのせいか覚えていなかったシーンやセリフも多く、新鮮な気持ちで楽しめた気もします。
映像特典では制作の舞台裏をのぞけます。
制作過程のすべての作業にそれぞれのスタッフのこだわりが見られて、この作品をより深く楽しめること間違いなし!
……なので、1度テレビで観た方々にもお勧めしたい1品です。
……なんか宣伝みたいな口調だな(笑)。
でもホントに! お値段以上の価値があります!!
いい映像作品は何度も繰り返し観たほうがいいと大学で教えられたことを、この作品を観ることで思い出しました。
今回、その教えを自分なりに解釈したことは、観るたびに注目する点を変えたらどうかということ。
最初の1回はストーリーを追い、
次に観る時はキャラクタの動きや仕草をじっくり観察、
その次はカメラワークや構図などの演出を研究……
こうして見方を変えながら観ていけば、以前観た時には気がつかなかった、新しい楽しみを数え切れないほどみつけられるんじゃないかと思います。
アニメや映画は楽しい要素が画面から溢れ出んばかりに盛り込まれているので、1回観て終わりってのはもったいないですよね。
けさ電車の中で見かけたオバサンが腕に下げていた、どこぞのデパートの紙袋。
どっかで見たことのある模様だなぁ……。
テレビで確か……。
誰かが着ていたような……。
あっ!
COWCOW・多田健二のスーツの色!!
伊勢丹だ!!!!
伊勢丹の紙袋だ!!!!!!!!
うわー初めて観た。なるほど、おんなじ模様だ……。
っていうか、本物のCOWCOWを観たわけでもないのに、無駄に心躍ってる自分って一体……。